昨年(2008)から目立って施設工事や設備設置が
目についていた。
①バス停留所整備及びバス路線図の設置…
ハングルと地理がわかれば、とても便利。
以前はバス車体に書いている行き先を見たり
直接運転手さんに聞くしかなかった

[*1] →

[*2]
②
バス到着お知らせ電光掲示板設置…
首都圏一部で、見られるが~
本数が多く走っているのでひたすら待てば大丈夫、
電光版不要かも

[*3]
③
地下鉄自動券売機設置…
これはこの二年で急速にお目見え
(日本語案内はあるものの駅名は英字で
とても分かりにくい

ハングルの方がわかり易い?)
④
観光地の歩道舗装…
特に明洞のメイン道路の完了や
現在、南大門市場内道路は突貫工事中。
⑤
日本語のアナウンス♪…
一部地下鉄でされているらしく未確認。
驚きは明洞ロッテ百貨店一般階で~
♪~
いつもご来店頂きありがとうございます云々~
思わずココは韓国だよね

と首を左右に振ってしまった。
⑥…
これは大韓民国のお国あげての
一大プロジェクトによるものであった。
【
韓国訪問年2010~2012】
2009.11.11ごろから観光年プレイベントもあった。
長く工事をしていたソウルの中心、景福宮前に
2009.10.9、『光化門広場』なるものができた。
壱万Won紙幣のデザインになっている
《世宗大王》の黄金座像もお目見え。
この地下に、世宗大王についてのミニ博学空間もあり。

[*7]

[*8]
プロジェクトで計算外が一つある。
景福宮の正門でもある「光化門」の復元が間に合わなかったこと。
3年前から始まり2009年12月完成予定であった。
しかし、崇礼門(南大門)の火災により…
必要となる木材が不足になり完成に至らなかったとの由。
しかし、目に見えて、着々とプロジェクトの実像が
ハッきり、くっきり見えつつある。
ターゲットはいわずとも、
ニッポン・
日本・
일본・
Japan!
外貨¥である。元、$、£も含むとしましょう
航空便も日本のあらゆる所からの直行便があるのを知り驚く…
千歳・旭川・青森・秋田・仙台・福島・富山・静岡
米子・広場・高松・松山・福岡・熊本・宮崎・沖縄…東京・大阪。
近いとはいえ
外国。
旅とは…楽しいモノだけでなく~
不便さ・理解不能さもありきです。
それも~旅の面白みのひとつです。
日本との社会感覚の比較などナンセンス。
ところで、
「安全」とは自己責任と
運。
車優先社会?の韓国、くれぐれ交通事故にはご注意ください
ステキな韓国旅行を