ようこそ! ソウルのパラム~風~ 2025年4月 4日(金) 02:58 JST

映画を見ました?

米国アカデミー賞外国作品賞「おくりびと」…
映画を見ましたか~?(^-^)
ビデオが出るまで待ちますか?(*^_^*)

《♪》
ソウルで私は…映画を月1回以上は見るようにしています。
韓国映画では聞き取りの…洋画は字幕読みの練習の為~
とは表向き…引きこもり防止対策です(^-^)v
一般値段は8,000Won(≒¥550)◇
朝9時台の上映は4,000Won(≒¥275)です(^.^)b
当然!4,000Wonねらいでいきます(o^∇^)v
そして、新作の封切りは木曜日です。

《♪♪》
昨年…確かぁ~10月の第二週の木曜日だったと思う。
「おくりびと」がソウルでも封切りしていた。
試写の下馬評も良かったみたいだし~
日本より安いので必ず行こうと思った。
私はちょうど…試験前だったので~
試験後に観に行こうと決めていた。
試験が終わった日、下調べなく行くので
ソウルで比較的大きな映画館に行った。
①「COEX mall」チケット売場前のホールには
 「おくりびと」のおおきな広告があったにも関わらず…上映終了
②「高速ターミナル劇場」上映終了
③「明洞」の劇場、上映予定なし
封切りして1週間しか経ってないのに…なぜ(?_?)
私は諦めて帰宅した…。

《♪♪♪》
韓国では…観客動員数が見込めないと判断すると~
すぐ打ち切りになるときいていたが
まさか私に降り掛かってくるとは思わなかった。
娯楽の少ない韓国では娯楽性を求められる為
「おくりびと」のような内容が受け入れなれなかったのだろう。
「おくりびと」→韓国タイトル「Good by」
そんな!軽いタイトルに訳すなんて!(~ヘ~;)
翻訳レベルに閉口▽
英訳タイトル「Departures」
西洋の人々にどこまで…日本的文化が伝わっのだろうか。
どちらにしても…アカデミー賞受賞作品として
再びソウルで再上映するだろうか?

私は昨年11月末、上京した際、品川で
「おくりびと」 ¥1,800(≒27,000Won)で観ました。
あっ!「容疑者Xの献身」も観ました。 
みなさんは?(^_-)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
雨が1日しか降らず、比較的暖かい2月でした。
例年より早く黄砂警報が発令された2月でした。
そして今月の目標としていた~
山崎豊子著「沈まぬ太陽1~5」完読できた2月でした…。
2009年2月28日が暮れていった…。
 

◇ ◇有事◇◇

2009年の1/18だっただろうか…1/19だっただろうか…。
夜遅くに韓国人の友人からある情報を聞いた…。

今日、明日に南北戦争が起こるかもしれない、と!
えぇ~!? w(°0°)w
軍隊にいる彼女のboyーfriendの情報であった。

テレビでニュースを見たら~
普通に平和な平凡な内容ばかりであった。
が、信用するしない別で私は…最低の荷造りをし~
ベッドのそばに荷物と履物を置いてその夜をうつら~うつら明かした。

次の日の早朝!テレビをつけたが…
ニュースは普通~に放送していて、何の緊張感もなかった (゜_゜?)

がせネタか~?!!(`へ´)

その後、情報をくれた彼女から何の音沙汰もなかった。
昨晩急いでカバンに詰めたモノを各々の所に戻した。
パスポート
お金(円¥&ウォンWon)
常備薬
トイレットペーパー
タオル&下着1Set
文庫本&水
携帯電話
写真一枚          以上

写真を見て苦笑した…(>.<)
家族写真でなく~私ひとりが写っている写真であった。
2006年5月に撮ったモノで…
私が一番~気に入っている写真だった(;^_^A
同時に、あぁ~ひとりなんだぁ~と改めて感じた…。
・~・~・~・~・~・・

2月中旬のある日、韓国人と結婚した友人(日本人)が
9ヶ月の息子を連れて 遊びに来てくれた。
話の流れのなかで…
友 「知ってる?」
ほ 「なにが?」
友 「戦争危機があった事」
ほ 「がせネタでしょ~?」
友 「結果的そうだったんだけど…遠からずだったみたいよ」
友 「その日、主人が帰ってきて、熱く有事について夜中まで語ってたの…」

韓国人同志、有事情報が実際に流れていたようだ。
彼は自国防衛の為 戦うつもりでいる事。
緊急事態が起こったら、日本に帰国する準備をして…
まず地下鉄(注:1)に避難すること等。
妻子の無事を切に願う気持ちと
国民としての義務が交錯しているのを感じた。

この話を聞いて…避難準備と方法を改めて考えた。

1953年7月、南北戦争休戦協定して以来…55年余りになるが…
「休戦」は「休戦」、イスラエル・ガサ地区と意味的同じである。

次回帰国時に…実家にあるスニーカー&リュクand非常食や
簡易合羽等を持って渡韓するつもりだ…。

(注:1)韓国の地下鉄は数字で○○線と区分けしていて
数字が大きい程新しく、深い所を走っている。
 

*小さな幸運シリーズⅡ*

ご記憶ありますか?
ブログを始めて間もない2008年6月
2万Wonで(当時時価¥2000、現在時価¥1350)
譲ってもらった机と椅子のお・は・な・し ♪(^-^)
(参照:小さな幸運シリーズ )

この度(2/14)…その机を組み立てる事になった◇
  《私は少々の大工の真似事や組立事や力仕事を頼らずし~
オマケに地図が読める…
よく可愛くない~と言われる由縁だ◆( ̄^ ̄)◆》

分解された机はいとも簡~単に組み立てられた(^.^)b
天板をひっくり返し~脚や側板をねじで留め…ひっくり返す…ダケ。
ひっくり返す段になり…余りの重量で…
ひっくり返せない(><)
確かに 天板も側板もパーツ時点で重かった。
脚が天井に向いている机を見て…
さすがの私もGive up!した(。_。;)
背中の中心に湿布を貼れなかった以来の…
敗北感があった。ふぅ~…。

私は組み立てたパーツを全て外した。
…組み立てたのを外さなくても・・というご意見もあると思う。
…助けに来て頂くのに~それなりの内容が必要かな~と思って・・。

そして…譲ってくれた614号の青年に助けを求めた…。
伺った時~キョトンと(゜_゜)していた彼は
私を思い出し快く応じてくれた。

簡単ですよ…と言い…とても手てこずりながら組み立ててくれた。
横で…あっ?うっ!違うっ!と心の叫びを抑えて見守る…
" 可愛いふり " をする可愛くない私がいた…
ひっくり返す時…二人でも重くて大変だった。



お礼に日本から持ってきたおかきの詰め合わせを渡した。
突然、青年は…プリンター要りませんか?と言った。
新機能のモノを買ったんで…使えるんだけど~
処分するモノがあるという。
買う予定をしていたので…踊る気持ちを抑えながら~
有り難く遠慮がちにお礼を言った(^_-)v
更に、電気ストーブもくれた。
《おかき》が《プリンターとストーブ》に 換わった(*^_^*)
先ほどの敗北感はリセットされた…。
  

番外編◎ほほえみの妹◎

2/3の早朝…妹のひとりからメールが届いた…

《 今年は東北東に進路をとれ 》

マルウチ ( 注;実家の屋号 ) ファミリーゴールド会員皆さま
お元気ですか?!
かつての公式応援団総務課長…
あのヨピコ ( 注;9才下第四妹 ) が帰って参りました♪
今日が節分だからって、昨日文房具店に駆け込んで
『 方位磁石 』 を買ってたのは、どこのどいつだ~い? 
私だよ!
しかも、店に並んでた四つの方位磁石、北の方向が
みんなバ~ラバラ→↓←↑選ぶのに迷ったよ。

え~!お呼びでない!?
まあまあ、ここは一つ今日は 『 節分 』 ということで、お見逃しを
では、節分恒例の!?小話をひとつ

ヨピコは二月でフラダンスを始めて丸二年
皆さまの温かい応援のおかげです
フラダンス→ハワイ→アロハ→ALOHA
アロハ~ALOHA~は
誰もがご存知の単語
ハワイ語のあいさつです
そしてもうひとつ(^-^)i
『愛情』『愛しい人』との意味もあります
さらに…さらに~!
ALOHAは五つのハワイ語の頭文字からできていて
ハワイ人の思い 『 アロハの精神』 を表す
深ぁ~い意味があるのです
その五つの精神とは!!
 A 優しさ
 L 調和
 O 寛大さ
 H 謙虚さ
 A 忍耐強さ

フラダンスもいわばアロハ精神の修行みたいなもの(*^_^*)
まだまだヒヨッ子・ヨピコです。

これで終わりじゃござんせん!!
ヒヨッ子・ヨピコは、マルウチ・ファミリーの中にも
『 アロハ精神』 を見つけたのです!!
それは、パパ&ママをはじめご先祖様さまから受け継いだ?!
大切な家宝
では、マルウチの 『 ALOHA 』 一挙公開♪
 A あいさつ
 L Love(愛情)
 O お金→訂正→お稲荷さん→再訂正→「 親 」
 H 法事・( 注;現在年4回私達の中で暗黙強制出席・ほほえみも強制送還 )
 A 姉の命令!!( 注;1)

鬼は外~!!
福やま~るうち♪ 
今年は福山雅治&マルウチの合成バージョン。(^_-)
おあとがよろしいようで

( 注;1 )
長女(ほ);まだ厳しい命令なんてした記憶ないケドねぇ~(*^_^*)
次妹;姉の命令は絶対よ!ご自覚いただいているのであれば
これからも遠慮なくずばっと行かせてもらいます!

姉妹弟の封建制度が根強く残っている…ほほえみ実家です(><)v

ページナビゲーション